Topics
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0142~
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0142~
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所 2021.10.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
教職員の皆様
皆様こんにちは。
秋季さわやかなよい季節になりましたが、皆様は如何お過ごし
でしょうか。
コロナ禍でなかなか遠出ができないので、我が家では旅行気分
を味わうためにYouTubeで旅行動画を見ていました。
そんな中、面白い動画を見つけました。
なんと、ママチャリ(電動自転車)で、東海道五十三次の旅を
する動画です。
その発想も面白いですが、行動に起こしたことがこれまたすご
いなあと。良く頑張ったなあと!
旅の終わりには、今度は中山道の旅をしたいと言っていました。
すると、なんとその動画がアップされていました。
まだ見ていませんが、どんな旅になるのか楽しみです。
さて、自転車と言えば、全国で自転車保険への加入を「義務」・「努力
義務」とする自治体が増えています。
今年も、自転車保険への加入が義務化された自治体があります。
【続きを読む】
全大教メールマガジン No.443(2021/10/13)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【443号】■■■■■■■■■
■2021年10月13日発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490
━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
●全大教中央執行委員会声明を発表(10月12日)
「日本学術会議会員の任命拒否を速やかに撤回し、
その独立性の尊重を改めて求めます」
●政党との懇談を実施(大学および高等教育に関して)
●「#いのちまもる 医療・社会保障を立て直せ!
10.14総行動」へ参加しよう!
●11月27日 事務職員オンライン交流会を開催します
【単組ニュース】
【続きを読む】
教職員共済大学事業所メルマガ ~臨時号~
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~臨時号~
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所 2021.10.1
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員の皆様
皆様こんにちは。
教職員共済では、現在資料請求キャンペーンとして「共済わくわ
くキャンペーン」を実施しております。
詳細は以下をご確認ください。
○「共済わくわくキャンペーン」について
●応募期間2021年10月1日~11月30日
キャンペーン期間中に資料請求いただいた方の中から、抽選で全
国1,000名の方にご希望の賞品をプレゼントします。
この機会にぜひ、日頃気になっていた共済について資料をご請求
ください。
【続きを読む】
全大教メールマガジン No.442(2021/09/22)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【442号】■■■■■■■■■
■2021年9月22日発行:全国大学高専教職員組合■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/ page_id=1490
━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
●全大教第30回教職員研究集会へ200人が参加
●国立大学協会(国大協)と9月7日に懇談しました
【執行部用ニュース】
●病院における2021年秋冬期の取り組み
【単組ニュース】
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃組合員のみなさんへのニュース┗┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
【続きを読む】
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.141~
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0141~
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所 2021.9.21
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員の皆様
朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、皆様いかがお過ごしで
しょうか。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、ずいぶん過ごしやすくな
りましたね。
さて、お彼岸ということで、仏具の「おりん」についてお話し
します。
仏壇でお線香をあげるときに、以前息子は「おりん」を激しく
小刻みに何度も鳴らそうとしていましたが、息子も4歳になり
「おりん」の鳴らす回数を3回までにするようになりました。
私自身は、「おりん」は2回鳴らすものだと思っていましたが、
仏壇で夫が3回鳴らすのを聞いて、えっ3回鳴らすの・・・?