Topics
全大教メールマガジン No.514(2024/10/23)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【514号】
2024年10月23日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
==========================
【声明を発表しました(10月16日)中央執行委員会】
「再度、国立大学の授業料の大幅引上げを危惧します--今こそ、高等教育の無償化、奨学金制度の充実を」
==========================
私たちは、2024年6月3日付で「(声明)国立大学の授業料の大幅引上げを危惧します―今こそ、高等教育の無償化、奨学金制度の充実を」を発表しました。
しかしその後、9月24日に東京大学が2025年度からの授業料2割値上げを発表するなど、国立大学の授業料値上げの動きが続いています。今後、多くの国立大学が値上げに踏み切ったり、さらには国の定める授業料の標準額が改訂されたりするのではないかと危惧しています。また、今回値上げを決定した東京大学のほか、すでに値上げが行われている国立大学はすべて首都圏の大学です。これは地域間の教育格差・経済格差の拡大につながりかねない側面があります。
私たちは、高等教育を受けることは基本的人権の一つであるという原点に立ち返り、高等教育の負担を学生に転嫁するのではなく、国の責任として費用負担を行うべきであると考えます。こうした考えが少しでも広く、社会全体で共有されるように、今回、改めて声明を発表いたします。
〇2024年6月3日付の声明
https://zendaikyo.or.jp/index.php?key=jonjna5gp-544#_544
【続きを読む】
教職員共済大学事業所メルマガ ~No. 0178~
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No. 0178~
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所 2024.10.21
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員の皆様
皆様こんにちは。
先月まで熱い日が続いておりましたが、最近は朝晩と急に気温
が下がってきました。皆様におかれましては、気温の変化に体調
を崩されませんよう、くれぐれもご自愛ください。
さて、以前から気になっている場所があります。都内某所の中々
年季の入った手相占いの店なのですが、相談料が税込995円なので
す。
私がその場所を認識したのが、15年ほど前なのですが、物価高
が叫ばれている昨今においても約15年間相談料が変わっておりま
せん。ここからは、私の推測なのですが、恐らくお客さんが相談
料を支払う際に1,000円を出すと占師の「はい、1,000円お預かり
なので5円お返しいたします。あなたに良いご縁がありますように
…」というやり取りがあるに違いないと思っております。
全大教メールマガジン No.512(2024/9/25)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【512号】
2024年9月25日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
==========================
文部科学省との会見報告
「2025年度概算要求期にあたっての要望書」に基づき
==========================
秋・冬季の合同地区別単組代表者会議の開催について
==========================
┏━━━━━━┓
┃単組ニュース┗┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
【続きを読む】
全大教メールマガジン No.510(2024/8/28)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【510号】
2024年8月28日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆秋のオンライン交流集会(9月7~8日)申し込み受付中!
◆中執声明を発表しました(8月8日)
「国公立大学・高専・大学共同利用機関で働く教職員の賃金改善を求める~2024年人事院勧告を受けて」
◆全大教第57回定期大会(7月20日開催)決定集
【単組ニュース】
【続きを読む】
全大教メールマガジン No.509(2024/8/7)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【509号】
2024年8月7日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※次回メルマガは8月28日発信
━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆秋のオンライン交流集会(9月7~8日)へ奮ってご参加ください!
◆『全大教新聞422号(8月)』を発行しました
◆全大教書記局の閉鎖について
【単組ニュース】
【続きを読む】
全大教メールマガジン No.508(2024/7/24)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【508号】
2024年7月24日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490
━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆第57回全大教定期大会を開催しました
◆4団体共同による運営費交付金拡充等を求める
財務省要請(7月23日)を実施しました
【執行部用ニュース】
◆『国公労新聞』2024年人事院勧告特集号」の
送付部数及び追加購入申し込み(7月29日迄)について
【単組ニュース】
【続きを読む】
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0175~
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0175~
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所 2024.7.22
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員の皆様
夏の日差しが日々強くなり、危険な暑さになってまいりました。
皆様ににおかれましては、体調など崩されないようご自愛ください。
筆者が最後に体調を崩したのは、2021年5月のことでした。
当時流行り病だった新型コロナに感染してしまい、家族への感染拡大を防ぐためにホテル療養を選択いたしました。
東京都新宿区歌舞伎町の某ビジネスホテルの一室に到着し、一度外の空気を吸おうと窓に目をやると開閉不可で、いわゆるはめ殺しになっており、そこから1週間一切外の空気を吸えな
い療養生活が幕を開けたのでした。
【続きを読む】
全大教メールマガジン No.507(2024/7/10)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【507号】
2024年7月10日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490
==========================
『全大教新聞421号(7月)』を発行しました
==========================
<1面>
■第35回高専協議会総会(6月23日)
<2面>
■第34回中国四国地区教職員研究集会(6月22日~23日)
■全大教中央執行委員会声明
「国立大学の授業料大幅引上げを危惧します
今こそ、高等教育の無償化、奨学金制度の充実を」
■ご案内:秋のオンライン交流集会(9月7日~8日)
<3面>
■論壇「学童保育の量と質」石原剛志
静岡大学学術院教育学領域教授
■職場のQ&A(67)「専門業務型裁量労働制について」
<4面>
■単組からのレポート
・高エネルギー加速器研究機構「組合の活動状況」
・大阪教育大学「若手職員が今考えていることを聞いてみませんか」
・徳島大学「国立大学の授業料値上げに反対」
【続きを読む】
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0174~
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0174~
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所 2024.6.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員の皆様
だんだん暑くなってきましたね。
2024年7月3日から新紙幣が発行され、1万円札は福沢諭吉の
紙幣から、新たに渋沢栄一の紙幣に切り替わります。
筆者が思う紙幣のイメージは、福沢諭吉が圧倒的に強く、お財布
にはたくさんいてほしい存在。諭吉がいれば幸せと思えるくらい諭
吉LOVEなのです。
数年前、渋沢栄一の紙幣に変わるというニュースが流れ始めた頃
に祖母から聖徳太子の紙幣を見せてもらったことがあります。
祖母は福沢諭吉の紙幣に変わった時は、少しの違和感があったと
言っていましたが、そんなことは一瞬だけで、すぐに慣れたと言っ
ていたことを思い出しました。
「慣れた」と言っても名残惜しく聖徳太子の紙幣を大切に保管し
ている祖母は一万円札の聖徳太子が好きだったのではないかと思い
ます。
果たして、私は渋沢栄一の紙幣に切り替わっても諭吉LOVEのま
までいられるのでしょうか?
祖母のがずっと使わずに昔の紙幣を保管しているように、諭吉を
永久保管できるか試してみようと思います。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・
さて、今月は自動車共済をご紹介いたします。
≪自動車共済4つのポイント≫
【続きを読む】
全大教メールマガジン No.505(2024/6/12)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【505号】
2024年6月12日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490
━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆中央執行委員会声明を発表(6月3日)
◆全大教新聞420号(6月)』を発行しました
【単組ニュース】