Topics

2020年10月の記事一覧

全大教メールマガジン No.420(2020/10/28)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【420号】■■■■■■■■■
■2020年10月28日発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
http://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■
━━━━━━━━━━
・<全大教第53回定期大会特別決議、全文>
「日本学術会議会員任命拒否という
学問の自由と大学自治の侵害に抗議する」
・「新型コロナウイルス感染症への対応下での労働実態・
教育研究状況アンケート 報告(完成版)」

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0130~  

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0130~     
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2020.10.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

教職員の皆様

 皆様こんにちは。

さて、先日近所のスーパーでお茶を買おうとしている時に棚に並んでいる様々なお茶を眺めておりました。緑茶、ジャスミン茶、麦茶、烏龍茶………烏龍?烏龍とは?? と、ふと疑問に思ったもので調べてみました。

 烏龍とは、他のお茶と同様に茶葉の名前でした。烏のように黒く龍のようにうねっていることからこの名がついたとのこと。

 あれ?でもカラスって烏とも鴉とも書くな…とも思ったので、ついでに調べてみました。烏は象形文字だそうで、全身真黒のため、目がどこにあるか分からず、鳥の目にあたる一の部分がない烏という漢字が成り立ったとのことでした。

 それに対して鴉という漢字にクチバシではなく牙が使われているのは、鴉の鳴き声が「カーカーガーガー」と聞こえることからきている形声文字だそうでした。

 この文章を打っていたら時間はそろそろ17時…カラスが鳴くから帰ろっと…え?カラスじゃなくてカエルの世代もいる?? 浜の真砂は尽きるとも、世に疑問の種は尽きまじ…


さて今月はレスキュースリー:交通災害共済をご紹介いたします。

 レスキュースリー:交通災害共済の「個人賠償」は、自転車保険としても活用することができ、自転車保険は全国で続々と加入義務もしくは努力義務化が進んでいます。

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.419(2020/10/14)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【419号】■■■■■■■■■
■2020年10月14日発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
http://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■
━━━━━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
・<緊急声明を10月3日発表、全文>
「政府による日本学術会議会員の任命拒否に抗議し、
その撤回を求めます」各加盟組合も声明を発表!
・<中執声明10月7日発表、全文>
「国公立大学・高専・大学共同利用機関で働く教職員
の賃金改善を求める~2020年人事院勧告を受けて~」
・『全大教新聞376号(10月)』を発行しました

【執行部用ニュース】
・全大教第53回定期大会議案について
・病院における2020年秋冬期の取り組みについて
・第11回中央執行委員会決定

【単組ニュース】

 

【続きを読む】