ブログ

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0190~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0190~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2025.10.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 暑さもようやく和らぎ過ごしやすい季節となりましたが、皆様
におかれましては、朝晩の寒暖差に体調等崩されませんようくれ
ぐれもお気をつけください。

 さて、少し前の話になりますが、映画鑑賞を趣味にしていると
暑い時期にホラー映画を観る機会が自然と増えていきます。
よく人(主に家族)から「何でお金払ってまで怖い思いをして
ホラー映画を観るのか?」という質問をされますが、その答えは
至極単純で面白いからです。

 一口にホラー映画と言っても、人間の狂気を描いた「サイコホ
ラー」や幽霊等によって引き起こされる心霊現象をテーマにした
「オカルトホラー」、怪人が問答無用で刃物を持って襲ってくる
「スラッシャーホラー」等、実に多種多様なジャンルがあり、一
概には言えませんが、人が持つ根源的な恐怖というのは割と共通
しており、いかに観客達を恐怖の坩堝に陥れようかという製作者
達の涙ぐましい努力のかいもあって現在も多くの作品が公開され
続けております。

 先日、自宅にて鑑賞していたスラッシャーホラー映画にて、怪
人が悠々と登場人物を歩いて追い掛け回すシーンで「(この人、
全速力で逃げてるけど、多分そろそろこけるだろうな…)」と思
っていたら案の定派手に転倒したので思わず「ふふっ…」と吹き
出してしまったところを家族に見られ、まるで

 

【続きを読む】